食べることのバランスとハーモニーを意識しています。
この小さな実験は8月の初旬にスタートしました。
当時の悪循環ループはこれでした。
・胃の調子を崩す→あまり量が食べれなくなる→痩せて貧相になる→リカバーする為に沢山食べる→最初に戻る。
身体の声を聴きながら、トライアンドエラーでハーモニーを整えていきました。エラーが多かった(>_<)。
・食べる量を、食後に身体を動かすのが楽な位に押さえる。
・胃が楽な食べ物・量・時間を意識する。
・好きなものを食べる。
・体が楽かどうかを意識する。
・よく噛む。
・腹8番目。
続けていると、胃の調子がかなり楽になりました。でも、カロリーと栄養が足りてないのか、身体のパワーが落ちるのを感じました。
・たんぱく質多め。
・カロリーも栄養もある物を、食事やおやつに取り入れる。(体が重たくなってきたら、ココを減らそうと思います。)
これを加えてから、体力もアップしてきているのを感じます。やっとハーモニーの状態に入ったようです。ほっとしました。身体のバランスとハーモニーに注意を向けるのは習慣になったと思うので、ここで一区切りします。
一時はもう無理かも、と茫然としたり諦めたくなりました。続けて良かった。
感覚に聴くっていいな、と心から思いました(^^)。頭と身体と心のハーモニーも大事だな、とも思いました。
読んで下さり、ありがとうございました。